【予防が大事】バレーボール選手に多い怪我の対処法6選【シンスプリント編】

こんにちは。 バレーボールスキルアップブログVBSUです。 このブログではバレーボール上達のための方法を勉強していきます。 技術的な部分の向上のためにはどう練習やトレーニングをすれば効率が良いのかを理解し、考え実行することが大事です。 バレーにとっては不可欠な瞬発力ですが、瞬発力トレーニングに入る前の基礎トレーニングを以前紹介しました。 瞬発力が必要である以上、シンスプリントというケガのリスクはつきまといます。 みなさんの中にも、すねの内側が骨にそって痛みがあるという方は多いと思います。 シンスプリントと病院や治療院、またはチームメイトから言われたことがあるのではないでしょうか? ひどくなるとすねの骨の疲労骨折につながってしまいます。 今日はそんなシンスプリントの対処法について紹介していきます。 ふくらはぎをほぐす方法 ふくらはぎのストレッチの方法 足の裏のほぐし方 足の裏のエクササイズ1 足の裏のエクササイズ2 足首の動きの改善 バレーボール選手に多い怪我の対処6選【シンスプリント編】 ケアやエクササイズといった対処法を紹介する前に、すでに 痛みのある方で特に骨の上を手で押したときに痛みがある場合は整形外科の受診 をオススメします。 骨に痛みが無いとしても疲労骨折につながる怪我なので現時点でプレーを続行することでどの程度のリスクがあるかを整形外科で確認、アドバイスを受けると良いでしょう。 対処法① ふくらはぎをほぐす シンスプリントというとすねの骨に沿った部分の筋肉が痛むのでそこをほぐしがちですが、痛みのある筋肉の大部分は奥に隠れています。 水色の部分がシンスプリントに大きくかかわる筋肉です。 なので骨に沿ってほぐしても筋肉の一部分だけということになります。 やってみよう 全体的にほぐすには、ふくらはぎのど真ん中からすねの骨の少し外側へ向かって押すようにしてみましょう。 指で押しても良いですし、100均で売っているすりこぎなんかもほぐす道具としてはおススメです。 対処法② ふくらはぎのストレッチ 対処法①で紹介した筋肉をストレッチで伸ばします。 やってみよう まず片膝を立てて座ります。 床と足の指の間に手の指を差し込みます。 膝を前にスライドさせます。かかとが浮かないようにしましょう。 この時にアキレス腱辺りにストレッチ感が出ます。 そ...