レシーブで足が動かない人に多くみられる間違った構え方【バレーボール】

レシーブで足が動かない人に多くみられる間違った構え方【バレー】

 


こんにちは。

バレーボールスキルアップブログVBSUです。
このブログではバレーボール上達のための方法を勉強していきます。

技術的な部分の向上のためにはどう練習やトレーニングをすれば効率が良いのかを理解し、考え実行することが大事です。


レシーブ練習や試合で足が動かなかったり、一歩目が出遅れるのにはいろいろな要因があります。

以前



という記事を書きました。

その中で重心の位置がコントロールできていないという理由を紹介しました。


ここでは

  • 止まって構えている状態
  • 自分の前方にボールを落とされるとわかっている
  • 身体的に疲労もない
  • ボールを自分が拾う気満々

なのに足が動かない人に起こりやすい間違った構え方と、足が動きやすくなる構え方の紹介をしていきます。

色んなところで紹介されているスプリットステップですが、スプリットステップを身につける前に大事なことがあります。

ぜひこの記事を読んでいただき、スプリットステップ習得の土台を作りましょう!


レシーブで足が動かない人に多い間違った構え方


足が動かない人に起こりやすい間違った構え方


結論から言いますと、

後ろ重心になっている

ことが要因となります。


バレーボールという競技は必ずネットの上をボールが越えることがルールとなっています。

そのため目線は上を向く必要が出てきます。

人気漫画ハイキューでも、主人公の所属するチームのコーチに

『バレーは常に上を向くスポーツだ!』

といったセリフがあります。


それに加え、日本のほとんどのコーチはレシーブやアンダーハンドパスで

『膝を使え!』

と指導するために

膝が前に出すぎて上半身は起きすぎて後ろ重心になってしまう姿勢になっていることで一歩目が遅くなります。

レシーブで足が動かない人に多くみられる間違った構え方【バレー】




足が動きやすくなる構え方

では一歩目が動きやすくなる構え方とはどういったものでしょうか?

後ろ重心でないのであれば前重心…?

上半身を起こさないのであれば前に倒す…?

実は良い構えの目安は

『すねの角度と上半身の角度が平行に近い』

というものになります。


レシーブで足が動かない人に多くみられる間違った構え方【バレー】



ただ、このように平行となっていてもかかとが浮いていて前重心になっていたり、つま先が浮いて後ろ重心になっていてはいけません。


ボールはフェイントなどで前に落ちることも多くありますが、ブロックや味方のレシーブの後に自分の後方へボールが飛んでいくことも多くあります。

その時にフェイントばかりに気を取られ前重心になっていては反応できなくなります。

重心は真ん中に!

大事なポイントです

つま先側でもなく、かかと側でもありません。


まとめ

バレーボールはボールがネットの上を越えてラリーをすることが必須な以上、レシーブの時には上に目線を向ける必要があります。

しかし上半身ごと上を向けるのではなく首や目だけ上を向けるようにします。

  • すねと上半身が平行に近い状態で
  • 重心は真ん中に


この二つができれば、

  • 止まって構えている状態
  • 自分の前方にボールを落とされるとわかっている
  • 身体的に疲労もない
  • ボールを自分が拾う気満々

この準備ができてている人はどの方向でも反応ができるようになります。

構えの姿勢の練習方法はこちらをご覧ください↓



バレーボールスキルアップブログVBSU


コメント

このブログの人気の投稿

【バレーボール】レシーブで足が動かない5つの本当の理由!【あるある】

【バレーボール】レシーブに必要な筋トレ5選【下半身】

【バレー】誰も教えてくれないアンダーパスの本当のコツ【超重要】

【バレーボール】レシーブやスパイクで役立つ瞬発力upトレーニング【股関節周り】

【バレーボール】落下点への動き方【レシーブ編】

【バレーボール】足が動かない人が安定したレシーブをするための構え方step1