【バレーボール】足が動かない人が安定したレシーブをするための構え方step2

【バレー】安定したレシーブをするための構え方step2【コツのつかみ方】




こんにちは。

バレーボールスキルアップブログVBSUです。
このブログではバレーボール上達のための方法を勉強していきます。

技術的な部分の向上のためにはどう練習やトレーニングをすれば効率が良いのかを理解し、考え実行することが大事です。


前回は構え姿勢の練習方法について記事を書きました。



今回は次のステップとしてストップ動作の練習方法についてお伝えします。


安定したレシーブをするための構え方step2


バレーボールはポジショニングのための移動とストップ動作の繰り返しです。

ストップ動作がそのまま構えの形になるとスムーズにレシーブの準備ができます。


テンポの速いラリーに焦ってしまいバタバタすることはありませんか?

ポジショニングや反応が遅く、チームメイトや指導者に指摘されていませんか?


準備が早ければそれだけ余裕が生まれることになるので味方のポジショニングや指示、敵の動きなど、より多くの情報を収集できるようになり、プレーが安定するようになります。



構え方の練習方法

練習方法は簡単です。

移動+ストップ動作で前回紹介した構えの姿勢を取る練習を繰り返すだけです。

  1. ジョギング+ストップ
  2. バックステップ+ストップ
  3. サイドステップ+ストップ
  4. クロスオーバー+ストップ

まずはこの4種類からやってみましょう。

斜めの動きもありますが、まずはこの4種類が基礎となるので斜めはまたの機会に紹介します。


1.前進+ストップ

移動はほんの1m~2mほどの短い距離での動きとなります。

1~2歩前進してストップ

これを繰り返します。

ストップ動作で構えの姿勢が取れていれば問題ありません。

前進するスピードが速くなればなるほど、ストップ動作と同時に構えの姿勢を取るために筋力が必要となります。

筋力がないと上半身が前のめりになってしまいます。





2.バックステップ+ストップ

次に後ろへ移動してからストップ

これは上半身が起き上がってしまい後ろ重心になるリスクがあります。

後ろ重心になると前に落ちるボールに対して反応が遅くなってしまいます。





3.サイドステップ+ストップ

横にサイドステップで移動してからストップ

ストップした時に体が横に流れてしまうと反対側にボールが来た場合に逆をつかれるような形となり反応が遅れてしまいます。





4.クロスオーバー+ストップ

横にクロスオーバーステップで移動してストップ

サイドステップと同じように体が横に流れてしまうと反応が遅れますし、クロスオーバーの動き自体が遅いと移動から構えの姿勢を取るまでに時間がかかってしまうので少し難易度が高くなります。





まとめ

構えの姿勢をスムーズに適切なフォームでというところにこだわると、余裕が生まれ見るものや聞くものを増やすことができ、情報を多く収集できるようになり、結果プレーの安定や質の向上、上達につながります。

バレーボールの練習で数をこなすことも大事ですが、身のこなしが上手でボールを使った練習をした方が効率よくバレーボールは上達します。


地味ですし、ボールを使わないのでつまらないかもしれませんが、こういった地味な動きを繰り返しコツコツと取り組めない人は限界を迎えてしまいます。


地味なものほど意識を高くもって取り組みましょう!


バレーボールスキルアップブログVBSU




コメント

このブログの人気の投稿

【バレーボール】レシーブで足が動かない5つの本当の理由!【あるある】

レシーブで足が動かない人に多くみられる間違った構え方【バレーボール】

【バレーボール】レシーブに必要な筋トレ5選【下半身】

【バレー】誰も教えてくれないアンダーパスの本当のコツ【超重要】

【バレーボール】レシーブやスパイクで役立つ瞬発力upトレーニング【股関節周り】

【バレーボール】落下点への動き方【レシーブ編】

【バレーボール】足が動かない人が安定したレシーブをするための構え方step1