【バレー】アンダーで当てる場所のコツをつかむ方法【基礎】

こんにちは。

バレーボールスキルアップブログVBSUです。
このブログではバレーボール上達のための方法を勉強していくブログです。

技術的な部分の向上のためにはどう練習やトレーニングをすれば効率が良いのかを理解し、考え実行することが大事です。

ただやみくもに指導者の言うとおりにやるのではなく、本当にそのやり方でいいのかを考えることも場合によっては必要です。



初心者の方やバレーボールがなかなか上達しない方から、アンダーはどこにあてれば良いのかわからないという質問が多かったので解説していきます。


アンダーで当てる場所のコツをつかむ



【バレー】アンダーで当てる場所のコツをつかむ


アンダーで主に使う場所

アンダーでよく使う場所は手首から肘にかけてのいわゆる前腕と呼ばれる部分です。
その中でも特に多く使われる場所は手首から肘へ向かって骨が触れる硬いところを主に使います。
これは硬い場所の方がボールが跳ね返る力が一定だからです。
筋肉や脂肪のついている場所を使うと、太ったり痩せたり、筋肉が硬くなっていたり柔らかかったりで跳ね返る力が変化します。
なので手首に近い骨が触れる硬い部分を目安に安定して当てられるようにしましょう。

アンダーで時々使うこともある場所

アンダーで時々使う場所

それは上記で説明した場所以外全てです。
前腕でも肘に近い部分もそうですし、肘から肩にかけての上腕と呼ばれる部分もそうです。

相手から返ってくるボールが速かったり他の人が弾いたボールをとにかくどこでも触って上げなければならない場面で使うことがあります。

主に使う場所と違う点は、こういった場合はほぼ片手に当てることになるという点です。


ボールは触ったもん勝ち


ボールをいっぱい触ることで体に染みつく

一定の場所にボールを当てることを覚えるためにはたくさんボールを触ることが必要になります。
もちろん個人差はあるのでどれくらい触ればいいということは言えませんが、練習中のメニューとメニューの合間ももちろん、自宅にもボールを用意して常に触るように心がけると良いでしょう。


頭を使ってボールを触る

ボールをたくさん触ることで感覚は身についてきますが、どう触るかを考えることでより早い上達につながります。

たとえば…

  • 自分の思い描いた軌道や回転量でボールをコントロールできているか?
  • 合わせた両手首にズレはないか?
  • ボールに当てる腕の面の向きとその動きはどうか?
  • うまくいった時とそうでない時は何が違ったか?
など、あらゆることに気を使いながらボールを触ると良いでしょう。


まとめ


同じ時間ボールを触るのであればより深く考えてボールを触ったほうがお得です!

いつもの流れだからとなんとなくやるのではなく、パスの時間も大切にしましょう!



バレーボールスキルアップブログVBSU

コメント

このブログの人気の投稿

【バレーボール】レシーブで足が動かない5つの本当の理由!【あるある】

レシーブで足が動かない人に多くみられる間違った構え方【バレーボール】

【バレーボール】レシーブに必要な筋トレ5選【下半身】

【バレー】誰も教えてくれないアンダーパスの本当のコツ【超重要】

【バレーボール】レシーブやスパイクで役立つ瞬発力upトレーニング【股関節周り】

【バレーボール】落下点への動き方【レシーブ編】

【バレーボール】足が動かない人が安定したレシーブをするための構え方step1